クリスマス前にシンガポールに行ってました。
仕事です。 なので、今回もあまりここで報告するようなことは多くはなかったのですが、幾つか初体験の店などは書いておいても良いかもしれません。 全体に冬のシンガポールは雨が多いというハンデはありますが、全体に気温は低め(それでも25~30°あります)、湿度もほどほどで、問題の雨も午後に多いだけで一日中降るということはないので、割と気持ち良い滞在が出来ました。 行ったのはクリスマス直前、街中、特に僕が泊まっていたオーチャード通りなどもう「発情している」(笑)と言っても良いような高揚した活気に溢れていて、本当に凄かったです。 今回の旅も羽田空港出発から順を追って書いても良かったのですが、もうあのスタイルは飽きちゃいましたでしょ? なので今回の報告はアトランダムに・・・。 まずはレストラン。 ![]() 今回はいまシンガポールでフレンチ・ベースのレストランと言えば必ずここと言われる「キーストン」(KEYSTONE)に行きましたが、残念、デジカメ忘れ。 携帯で撮ったのですが、画像が悪くて・・・すみません、このレストランは後日必ずもう一度取り上げますので、お許しを。 かなりなレストランでした、ここ。 http://www.keystonerestaurant.com.sg/ そこで今回このブログで取り上げるのはもう少しカジュアル路線の「ワイルドロケット」(WILD ROCKET)という店. 出される料理はいわゆるフュージョンで、ヨーロッパに和食を含むアジアのテイストを入れたもの。 店は「マウント・エミリー」(Mount Emily)という岡の上にある「ハングアウト・ホテル」(Hangout Hotel)という格安ホテルの中という変なロケーション。 でも流行に敏感で、美味しいもの好きな若い人にはかなりな人気店のようです。 ![]() エントランスを入って右はホテルのレセプション。 本当にカジュアル、とにかくミニマムな作りで値段を抑えたホテルのようです。 ![]() 向かって左にこの「ワイルドロケット」というレストラン。 ![]() こちらはホテルよりずっと高級なイメージで、カジュアルですがとてもよく気の付くスタッフが揃った、きちんとしたサービスの店。 礼儀正しいし、英語もきれいです、訛っていません。 ![]() 店内インテリアはいかにも今風、大きく取られた窓からは一杯の外光が・・・。 ただ、岡の上にありますが、決して景色が良いというわけではありません。 ![]() メニューはアラカルトも、プリフィックスのセット・メニューもあります。 ![]() 卵多めのややお菓子っぽい感じのパンに、オリーブオイルが良く合います。 ![]() 5~6品の中から選んだ前菜はシンガポール料理とのフュージョン、ディープ・フライしたソフトシェルクラブに、シンガポールのチリ・クラブと同じようなチリ・ソースを合わせたもの。 ソフトシェルクラブのサクサクの揚げ方も合格なら、さすがシンガポール、チリ・ソースも「マイウ~」。 通常付いている揚げパンは、ここではイカ墨のパンと洒落ています。 メインにはパスタもあったので、僕は「ノリツクダニのスパゲッティ」(Nori Tukudani Spaghettini)というものを・・・。 ![]() 「ノリツクダニ」という日本語をシンガポールで見るのもびっくりでしたが、味は何と本当に江戸紫味。 最初の見た目と香りから僕はかなり下世話な味を想してしまっていましたが、かなり入っている赤唐辛子などで味がきゅっと閉まり、海苔の良い香りと海老はしっかり合っていました。 デザートにはパンダン・リーフ味のパンナコッタ、周りには塩味のパームシュガーが敷かれています。 感じとしては塩キャラメルです。 ![]() この3コースで確か32シンガポール・ドル++(日本円で2200円くらい)、夜は多分60~70くらいは行くレストラン、まずはこのランチでお試しというのはいかがですか。 モダンでスタイリッシュ、なおかつ美味しい、観光客も少なくて地元の高感度人間御用達のこんなレストランも悪くないということで・・・。
by shackinbaby
| 2012-12-27 00:02
| 旅行
|
Comments(2)
![]()
元弁護士がシェフになったっていうレストランですよね。シンガポールじゃ日本食材は人気ですね。びっくりするような食材名が普通にメニューに載ってたりします。
>ホテラバさん
ネット弟子阿部手見ましたら、確かにそういう敬礼木のシェフらしいですね。 イギリス留学時代、あまりの食事のまずさに自炊したところから料理に目覚めたとか・・・。 日本食材の件、同感です。 この店でもミリンやポン酢、大根とか丼とか日本語がメニューにたくさん出てきます。
|
カテゴリ
以前の記事
2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
検索
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||