僕の高雄2日目の朝6時、とはいっても高雄国際空港に着いてまだ8時間後ですが、起床。
外はまだ真っ暗に近い感じ、眠気をこらえて高雄の朝を体験しに街に出ます。 僕の場合「体験」といっても、それはたいてい「食」(笑)。 台湾らしいローカルな朝食をどうしても試したかったのです。 そのきっかけはネットサーフィンしていて見つけた「興隆居」なる店。 http://www.xinglongju.com/welcome.html もちろんこんな店は台湾中にいくつでもあるんでしょうか、どこか惹かれる感じがぷんぷんです。 住所は「高雄市六合二路186號」とあります。 ということはホテルからも近い? ググってみるとホテルから歩いていけないこともありませんが、MRTの一駅隣の橘線「市議會」駅なら、ほぼ駅前のようです。 ![]() ということでMRTに乗り一駅、値段はNTD20でした。 1番出口を地上に上がると、あ、ありました。 ![]() 「果貿來來豆漿」の赤い大看板の隣と覚えておけば絶対間違いありません。 2つの店が同じ建物の中にあるようです。 それでいて、どうやら似たような店。 しかも両方とも行列の長さが同じくらい、超人気店同士のようです。 「果貿來來豆漿」については全然予備知識もありませんでしたが、これは両方の食べ較べも良いかもしれません。 ![]() で、まずは「興隆居」の方。 1954年創業の看板が眩しいです。 僕、こういうのには弱いんですよ。 ![]() 店頭には人がぎっしり状態、朝の6時半前なのにです。 (でもこの店のオープンは早朝3時半だそう) それにしてもこの人の並び方は、何かローカル・ルールがある? どうやら、ここは湯包の列と焼餅の列の2列構成のようです。 ![]() あまりの混雑に、道路まではみ出たところにも蒸篭や焼きもの台が出ていて、オバちゃんたちが次から次へといろいろな種類の焼餅を仕上げていっています。 取りあえず左側の湯包の列に並びながら、周囲をよ~~く観察します。 ![]() このホット・サンドイッチのようなものも美味しそう。 どれもNTD20~30と超安価なので、片っ端から試してみたい気すらします。 ![]() で、僕のお目当ては肉まん、普通は肉包と書くのでしょうが、どうやらこの店では肉包=湯包のようです。 でも湯包っていうと、小龍包などのことをいうのでは? この理由は後で分かることになります。 あ、やっと順番が来ました。 ![]() 肉ま~ん! ここでは湯包。 ![]() 超美味しそう! 急きょ方針変更で隣の「果貿來來豆漿」でも食べることにしたので、注文はこれ一つだけに・・・。 オバちゃんが何か聞いてきますが、たぶん「ここで食べるのか?持ち帰りか?」と聞いていると思ったので、「ここで」というゼスチャーで分かってもらえました。 でも皿には乗せず、手早くビニール袋に入れてくれたって事は、分かってくれてない? 会計は、奥の焼餅やサンドイッチなどが並ぶその先の豆漿などドリンク類の並ぶところでします。 ![]() 僕は肉まん一つだけなので、たったのTWD15(日本円で約50円)。 ![]() 会計をしたら隣のイートイン・スペースに移ります。 2階にも場所があるようです。 ![]() これが肉まん、ほっかほかです。 ![]() 一口噛むと、溢れる肉汁。 何、これ? 肉汁、出過ぎです。 ![]() 左手に肉まんを持って右手でカメラを構えたので、うまく肉汁が出てくるところを写せませんが、本当に流れるように肉汁が溢れてくるんです、この肉まん。 あ、だからこの店では肉包じゃなくて湯包(小龍包)というのか。 皮も甘めで実に美味しく、中の餡の味、柔らかさも申し分なく、これは本当にお奨めの肉まんでした。 ![]() こんな美味しい店、その他の朝食アイテムも絶対美味しいに違いありませんが、どうしても隣の行列店も試してみたくてなりません。 こうなれば同じ肉まんを食べて2つの店を比べてみましょうか。 ![]()
by shackinbaby
| 2013-11-18 00:11
| 旅行
|
Comments(8)
![]()
肉まん見てたら、ああ腹減った~。コンビニ行ってきまぁす(笑)
![]()
うまそ〜。この記事見て、また台湾に行きたくなりました!
>タイスキ2号さん
あはは、すみません、深夜にコンビニまで走らせちゃって・・・。 肉まんはタイでもよく打ってますけど、あまり美味しくはないですよね。 で、僕、何とかタイに行けそうですよ、今年中に。
>Junさん
Junさんにそう言っていただけると旅行系ブロガーとしては最高に嬉しいっす(ニコッ)! 台湾には日本人にも美味しいと思えるものが溢れてます。 人は親切で優しいし、日本人の旅行先としてますます人気が出るでしょうね。 ![]()
私もコンビニへGO!でした(笑)。
久しぶりに台湾で美味しいモノを食べたくなりましたよ(^_-)。
>momoさん
momoさんもそう言っていただけて、もう嬉しくて・・・。 旅行記を書いてそこに行きたくなったといわれるのも最高ですし、食べたものを書いて食べたくなったといわれるのはもっと上です。 僕は文章力ゼロなので、写真を多めに貼って、何とか皆様にそう思っていただけるよう頑張ります。 ![]()
きゃ〜(≧∇≦)こういうのですよ!こういうの!これを求めて台湾へ行ったのですが…やっぱり先に弾丸さんの所で下調べしておけば良かった。・゜・(ノД`)・゜・。
次回の台湾はこのサイトからスタートです
>いんそむにあさん
こういう店は無数にあるんでしょう、台湾中に。 いちいち事前に調べなくても、ホテルのコンシェルジュに地元客中心の評判店を聞けば大丈夫なんじゃないですか? 事前情報としては、台湾の美味しいものブログがたくさんありますから、僕みたいなにわか台湾ファンじゃない筋金入りの美味しいもの好き情報のほうを信じてくださいね。
|
カテゴリ
以前の記事
2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
検索
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||