アップグレードしてもらって「アッパースイート」という広さ114㎡のスイートルームに宿泊の香港「ジ・アッパーハウス」。
![]() いかにも有能そうなインド系の男性マネージャーに部屋の説明を受けますが、とにかく備品も多くて、その説明を全部聞くのは相当に時間がかかります。 (このスイートのフロアプランは http://www.upperhouse.com/en/~/media/Files/TheUpperHouse/pdf/the_rooms/floor_plans/Harbour%20Suite.ashx で見られます) 室内の備品はすべてビスポーク(注文家具)ということですが、僕にはちょっとデザイン上の統一性に乏しいような気もしました。 贅沢言い過ぎなのは分かっていますが・・・。 ![]() コンセント、コネクター、ジャック類は超豊富。 今度はリヴィングルームの壁面を見てみましょうか。 ![]() 壁一面がすべて観音開きで開く仕掛けで、中はミニ・バー・エリアに・・・。 いやいや、「ミニ」バーじゃないですね、この規模では。 こんなにいろいろ揃っている「ミニ」バーはあまり見たことがありません。 ![]() 実際このホテルではここを「マキシ・バー」と呼んでいます。 確かにマキシマムでしょう、これでは。 ![]() 温度表示付きの冷蔵庫はワインクーラーも兼ねています。 そしてこのワイン以外、ここの飲食物、すべてが無料なのです。 ![]() ビールも各種ソフトドリンクもジュースもミルクもすべて無料、飲み放題なんです。 更にガラスのジャーに入っているチョコレート、ナッツ、ビスケットなど、これもすべて食べ放題。 ![]() 中段の黒い箱にはティーバッグ類が・・・。 ![]() カトラリー類も完備。 ![]() トースターまであります。 ![]() じゃ、今度は隣のベッドルームに行ってみましょう。 ![]() わぉ、ここもまた2面窓です。 ![]() このホテルは外から見ても分かるようにぎざぎざの外観、なのでこうした2面窓の部分がとても多いのです。 ![]() 2面窓があると景色をより広い角度で見られて、僕ら景色フェチには嬉しい作り。 こちらからはシティー・ビューを中心にハーバーからヒル(マウンテン)まで見えてしまいます。 ![]() どの部屋の窓際にもクッションが・・・。 ベッドに寝そべると、何とも空中浮遊感がすごいです、この部屋。 ![]() ガウンも肌触りに良いものが用意されていました。 ![]()
by shackinbaby
| 2014-02-03 12:30
| 旅行
|
Comments(12)
![]()
「空中浮遊感がすごいです」私も全く同感です!
![]()
リビングはホテルっていうより、どなたかのお宅のよう。
とても寛げそうですね。 ・・・とか書いてみましたが、 こんな広いホテルのお部屋に一人で滞在となると 私だと持て余しそう。 shackinbabyさんはスマートに過ごされるのでしょうね。
shackinbaby さん こんにちは。 久しぶりにThe Upper Houseを拝見しました。 最近はRitz Carltonばかりですが、この浮遊感たっぷりの部屋を見せて頂きましたので次回はこちらも検討いたします。特にアッパースイートは狙い目ですね!
![]()
空中浮遊感はピカイチですね。
またディスカウントしてくれないかなぁ(今の円だと無理ですね
>momoさん
お泊まりになったことのある方には分かっていただける感覚ですよね(笑)。
>たにともさん
僕なんかたまにこんな部屋にしていただいても相当な貧乏性なんで、使うところはその一部だけだったりします。 いろいろ広げてしまうと、チェックアウトするときもう大変で・・・。 分相応の部屋が一番ですが、こういうアップグレードは本当に嬉しいものです。 たまにしかないですけれどね。
>ma-yamanakaさん
お久しぶりです、ご無沙汰しております。 見ていてくださったのですか、嬉しいです。 ma-yamanakaさんのような著名な方にコメントいただくと、気分が相当に上がります、有難うございます。 結論は後で書きますが、はっきり言うとアップグレードしてもらって本当に何の文句もないはずですが、何となく僕にはしっくりこないところもあったホテルです。 ちょっと大き過ぎですが、リッツカールトンのハードは素晴らしいと思います。 あれでもう少し小規模で館内に人が少なければ、最高なんですが・・・。 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
>nagiさん
そうなんです、今の為替レートは日本人旅行者にはちょっ辛いです。 僕がバルセロナに行った時と同じような旅行したいとある友人が言うので、大体の計画を立ててあげたら、どう計算しても僕の時の1.5倍以上もかかってしまう感じなんですよ。 ま、あの時は1ユーロが100円ちょっとと激安でしたからね。 今はちょっと・・・。 ![]()
アップグレードって本当に魔法の言葉ですよね。
私の場合は「たまに」では無く「稀に」恩恵を受けると 喜びのあまり、ドアを閉じた途端に舞ってしまいます。 今年は毎月どこかに旅行に行く予定なので 一回くらいどこかで舞いたいなぁ。。 それにしてもshackinbabyさんのレポートって 読ませていただくだけでワクワクします。
>たにともさん
このブログにはいつでも本当に起こったことだけ、実際に払った料金、予約経路などきちんと書いています。 過小にも過大にも書いていません。 いつもいつもわくわくするようなことは起こらないですよ。 時々・・・です。 ま、だからこそわくわくするんでしょうけれどね。 月に一度のご旅行(うらやましい)、また何か情報がありましたら教えてください。 そして舞われたかどうかも(笑)。
こんばんは!こちらの記事を拝見して私も宿泊したくなり行ってきました。また漸く記事にする事ができました。私にとってはストライクな宿泊でした何故かthe Upper Houseの宿泊は貴殿がトリガーになる事が多く感じました。これからもよろしく願います!
では
>ma-yamanakaさん
ご無沙汰しております。 いまリンクしていただいた「ジ・アッパー・ハウス」のステイ・レポートを拝見いたしました。 当ブログの名前まで出していただいて、本当に有難うございました。 そのおかげで昨日はma-yamanakaさんのサイトから沢山のアクセスをいただき、ma-yamanakaさんの影響力の大きさを改めて実感している次第です。 僕はこのホテルのコンシェルジェ機能を高く評価しています。 あんなPC一つの若いお嬢さんに何が出来ると思っていましたが、いやいや、予約が香港で一番取りにくいという「ザ・チェアマン」の予約は取ってくれるは、「スプーン」の窓際席を当日予約で抑えてくれはで、僕の時はパーフェクトな対応でした。 レストランも一つだけですが、アフタヌーンティーでも本格的なディナーでも満足行くものが出てくる感じです。 日本ではあまり知られていませんが、あのスイートは良いと思います。 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
|
カテゴリ
以前の記事
2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
検索
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||