覚林寺、ヤックラム寺を拝観してから、中華街を代表するもう一つのお寺、天后宮(ティエンハウ廟)にやってきました。
ツアーなので、僕は楽。 ガイドが冷房の効いた車のドアを開け閉めしてくれるは、時間配分は考えてくれるは、詳細な説明が付くは・・・。 同じ中華街、チョロンにあるとはいいながら、この2つの距離は結構離れています。 やはり自分でタクシーなど使いながら回っても良いのですが(その方が安上がり)、時間を有効に使ってるとは言えないかも・・・。 というのは、街の中心部と違ってタクシーの数がそう多くないのです。 捕まえるのが意外に難しかったりする印象でした、あの辺り。 ![]() で、ここが天后宮(ティエンハウ廟)。 ![]() ここにはかつて中国沿岸部の福建省、広東省、台湾等の人達によって、航海や漁業の守護神として信仰された女神、媽祖が祀られています。 1760年の創建とか・・・。 「穂城會館」と書かれていますが、これは広東省出身華僑の自治組織の事務所ということのようです。 ![]() 屋上にたくさんいるのは神様? タイなどのラーマーヤナのように、何かのストーリーになっているんでしょうか? ![]() 媽祖様とご対面。 ![]() 僕ら観光客にはこのお寺と言えば、何といっても渦巻き状の大きな線香でしょう。 ![]() もちろんその他にも僕らにはエキゾチックに見えるものが一杯。 ![]() 寄付をした人の名前がたくさん張り付けてあります。 ![]() この紙の色がいかにもですね。 蝋燭。 ![]() おぉ、これです、これ。 ![]() ![]() ![]() ![]() 売店でお札を買います。 そしてそれに自分の願いを書き込みます ![]() これを渦巻き線香に付けて、自分で線香に火を点けます。 そうすると、お寺の人(この時はオバちゃん)が長い棒を使って、天井の適当な位置に吊るしてくれます ![]() ![]() この長い棒で・・・ ![]() あっという間に天井に・・・。 ![]() 大きいものなら燃え尽きるまで1週間もかかるそうです。 ![]() 僕もやりたかったのですが、やると自分では写真撮れないので(それにガイドは僕以上に写真、下手そうだった、笑)・・・お札は買いませんでした。 でももちろん媽祖様に、僕と僕の家族、ここに来られる皆さんの今後の旅の安全は祈っておきましたよ(本当です)。
by shackinbaby
| 2014-05-28 08:33
| 旅行
|
Comments(4)
![]()
まるでガイドブックですね、このお線香はわたしはマカオで見ました。
>leroyさん
マカオは媽閣廟ですか? あそこはポルトガル人が最初に植民をおこなったところと信じられていて、媽閣の広東語読みが「マカオ」の名前の由来になったんですよね。 あそこに祀られて阿媽は海の女神で、この媽祖と同じ意味です。 ・・・なんて、またガイドブックみたいなこと書いちゃいました。 ![]()
タイでは渦巻き線香はあまり見ないです。香港で初めてこのタイプの線香が盛大にともされているのを体験した時、あまりの煙さに発作が出かかったことがあります。タイは夜間外出禁止令が少しだけ弱められたようです。
>タイスキ2号さん
文武廟ですか? そうだ、タイスキ2号さんは呼吸器がちょっと・・・っておっしゃってましたよね。 たばこ、止められてますか? 規制が弱められたって言ってもBTS11時、バス11時半までですものね、歓楽街は大打撃(笑)。
|
カテゴリ
以前の記事
2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
検索
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||