これもいつでもアップ出来るように取っておいた最近のJAL国内線ファーストクラスの様子。
![]() 行くはずだった若い人がB型のインフルエンザにかかり(4月も下旬になろうというのに!)、急きょ僕が行く羽目になった某所。 平日の午後ということもあって羽田空港のJALの「ダイアモンドプレミアラウンジ」はガラガラ、あの広い空間に10人くらいしか人がいません。 混む時には本当に座るところもないほど混むのに・・・。 奥のマッサージ機のエリアも無人。 ちょっと寂しくなるほどです。 でもこういう時はファーストクラスにも空席が・・・。 今は4月、年度初めで、JALから頂いたファーストクラスへのアップグレードクーポンの手もちも豊富です。 ![]() 本当はこのクーポンは沖縄線などに使えれば最高なのでしょうが、なかなかそうは旅行のタイミングと空きが合いません。 ファーストクラスの設定のない機材もありますし・・・。 去年も1枚、このクーポンを余らせてしまったので、今年はどんどん使えるうちから使って行くことにしました。 ![]() で、アップグレードOK。 この日はファーストクラス全14席のほぼ半分の搭乗率、どの席もほぼ一人掛け(カップルを除く)状態。 なのでサービスはいつも以上にこってりと「昔のJAL」スタイル、ちょっと構い過ぎなくらいプラス・アルファがすべてに添えられていました。 これは搭乗率(客の数)の他にも、チーフのやり方もあるのでしょう。 上着の預かり、新聞や枕、クッションの配布、お絞り、新聞・・・流れるように、でも丁寧過ぎるほどにサービスは進みます。 昼過ぎのフライトなので、食事はとても軽く、そのぶんJALオリジナルミニ風呂敷がお土産として付きます。 「東北コットンプロジェクト」という東北復興応援プロジェクトの一環と・・・。 ま、あまりピンとは来ないプロジェクトですが、うちにはもうこの風呂敷、何枚もあります。 弁当箱を包むのに1枚は使ってますが、他のはまだ袋に入ったまま、また1枚増えちゃった。 ![]() 食事は海老団子と大根煮、鶏牛蒡ご飯・・・ ![]() スイーツは「ダロワイヨ」のマカロンでした。 ![]() 全体に上質感もあって、これはこれで良いいんじゃないでしょうか。 僕は「うどんですかい」も食べちゃいましたが・・・(笑)。 今度は別の日、某所からの帰り。 ![]() この日はこの地に到着時、帰りのアップグレードの手続きをしておいたので、見事アップグレード成功。 実際にはこの便のファーストクラスは満席でした。 ![]() 食事は徳島の味で、「阿波観光ホテル」とのコラボ。 タイトルは「桜咲く季節、香りに包まれた彩りメニュー」というもので、小鉢に筍木の芽和え、徳島産蓮根饅頭そば米餡、主菜に金時豚柚子胡椒焼ポンズ掛け、干し海老と茄子の田舎煮、徳島県産フルーツトマト密煮、独活・茗荷・人参の串打ち、金時フライ、上勝いろどり南天、俵ご飯、鳴門若布の味噌汁・・・という布陣でした。 ![]() これもいろいろなものが少しずつあって、良かったんじゃないでしょうか。 デザートは「鳴門っ娘」というもので、開けて見るとこんなお菓子。 ![]() さつまいも風に作った芋(鳴門金時)スイーツ、「世界に通用する究極のお土産 観光庁認定」ってうたい文句ですが、そこまでは・・・。 この便では珍しくおつまみとドライ納豆が全員に配られました。 ![]() 国内線では「全員に」というのは珍しいですよね。 これもチーフの判断なんでしょうか。 この便は満席とあってサービスも過剰さがなく程良い感じ、それでも老練なチーフは何か客の特徴をとらえての一言添えで、本当に上手に対応しています。 さすがです。 羽田に近づいてくると、房総の辺りから地上の光が沢山、夜の着陸は何回見ても、晴れている日は窓の外に目を凝らしてしまいます。 ![]() クーポンでアップグレードした最近2回のファーストクラス体験を書いてみました。
by shackinbaby
| 2015-04-28 00:05
| 旅行
|
Comments(4)
![]()
長命草ドリンク飲んでて背が高い人がいたらshackinbabyさん?(笑)
行き帰りでファーストクラスだなんて、どうにも、羨ましい限りです(笑) ファーストのラウンジになると、一人一人のスペースが確保されていて、ガヤガヤ感がなくて本当に良さそうですね。次の休みに、大阪東京間を考えているので、参考にさせていただきました!
>ホテラバさん
ははは、見破られちゃった? あれ飲んでる人は少ないですよね。
>ugtekuさん
正確に言うと、別日程の、往路と復路です。 クーポンをもらってるからこんなこと出来るんで、クーポンがなくなれば、自費では絶対にやらない贅沢です。 東阪では実質飛行時間は50分くらいなので、サービスがややせわしないです。 出来れば沖縄など長距離線でこのサービスを受けたいところですが、それは誰しも考えることで、予約がなかなか取りにくいんです。
|
カテゴリ
以前の記事
2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
検索
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||