「大阪マリオット都ホテル」の「プレミアコーナーキング」の部屋を見ています。
元々は「部屋タイプはお任せ」ということにJXBではなっていたので、これももしかするとこれは「多少のアップグレード」ではなく、出来る限り最上の厚遇だったのかもしれません。 レイト・チェックアウトも午後1時までOKだったし・・・。 後でまた某氏にお礼を言っておかなくちゃ、ますます頭が上がらなくなっちゃいました、これで。 最初の写真はドアを入ってすぐ、ドアを内側から見たところです。 ![]() 入るとすぐにクローゼットと書きましたが、そのクローゼットはドアすぐからも、ベッドルーム側からも、両方から開けられます。 ![]() 両方のドアを開けると、こんな素通しになります。 ![]() 今度はウェット・エリア。 木のスライドドアを開けると、こんな風です。 ![]() 奥はトイレ、独立しています。 トイレは便座が自動的に上がるタイプです。 浴室はビューバス+洗い場付きの快適なもの。 ![]() バスタブもほどほどの大きさ、カランは時間を設定すると自動で止まる装置付き、大きな頭上シャワー、ハンドシャワー、木製の椅子、充分な広さの洗い場があり、窓は手動でロールカーテンを下ろすことも出来ます。 ![]() バスソルト(ローズモイスト&ミスティフォレスト)。 ![]() ベルが部屋の説明をしてくれる時に「最初は冷たい水が落ちてきますのでご注意くださいませ」と・・・。 そうだよなぁ、もしかするとそんなことでクレームする人もいるのかも。 適温になるまで最近のはほんの数秒なのですが。 ![]() 風呂からはこんな風に見えます。 ![]() 今度はベイシン周り。 良く揃っているほうだと思います。 ![]() THANNのシャンプー、コンディショナー、ボディウォッシュ、ハンドウォッシュ、ボディローションと、面白い形のライスブランオイルソープバー。 ![]() こちらにはティッシュペーパー、洗い布、シェイビング・ジェル、マウスウォッシュ、コップ、引出しの中には歯ブラシ、髭剃り、レディースキット、バニティキット、ヘアブラシなどが入っています。 ![]() タオル、ドイヤーはここ。 写真の更に下には体重計、籠などもあります。 ![]() 改めてこの部屋からの景色を見てみます。 このプレミアムコーナーキングは部屋の2面が窓なので、大阪の南西部全体が見えるはずです。 ![]() これが僕ら観光客が知っている大阪というか、右は梅田の高層建築、真ん中奥が難波の高層建築(「スイスホテル南海大阪」が特徴的な形ですぐ分かります)、手前の緑が天王寺の動物園や美術館、公園です。 キタからミナミを拡大。 ![]() 手前に引いてくると・・・ ![]() あ、通天閣がありました。 昼間は周囲の建物に埋没しちゃいそうですね。 ![]() 今度は眼を少し左にすると、大阪府咲洲庁舎の雄姿が目印となる南港方面となります。 ![]() 「ハイアットリージェンシー大阪」も見えてますし、明石海峡大橋や淡路島もぼやけていますが、分かります。 見えませんが「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」もその少し右側くらいでしょう。 更に目を左にして、ちょうど部屋の角の辺りから見ると、ここは関空方面が正面。 ![]() 望遠にして目を凝らすと「スターゲイトホテル関西エアポート」(旧「全日空ゲートタワーホテル大阪」)がぎりぎり見えます。 夜には関空に飛来する飛行機がの灯りが少し見えました。 手前には住吉大社、仁徳天皇陵も見えます。 更に目を左に移すと、ここは長居陸上競技場(ヤンマースタジオ)の屋根が特徴的ですかね。 ![]() 堺・松原方面が見えているのでしょうか。 暑い中のチェックインだったので、まずはひとっ風呂浴びようか、ということで入浴。 ![]() ネスプレッソでコーヒーを入れて飲みながら・・・あぁ、これでここにテレビ・モニターがあったらなぁ。 長い長いゆっくりした風呂になりました。
by shackinbaby
| 2015-08-24 19:45
| 旅行
|
Comments(4)
![]()
私もレインシャワーから冷水を浴びてびっくりしたことがありますが、クレームを言う人もいるんですね。
ビューバスは、座るところがちょうど壁になっちゃってるのが少し残念です。
>HKさん
ベルは丁寧な人で、かなり時間をかkていろいろ説明してくれて、有難かったりおもしろかったり・・・。 ホテルに慣れていない人を標準にした説明のようで、特にネスプレッソとか確かに初めて使う人にはね、説明は必要ですよね。 でも後でよく見たら使い方説明表もどこかにあったような・・・。 ![]()
>長い長いゆっくりした風呂になりました。
私も素晴らしい眺めを堪能しながら同じ状態でした(笑)。
>momoさん
欲をいえば、浴槽に寝そべった時の目線すべてにこの大阪の景色が見えるという窓の作りなら良かったのですが。 これも構造上これ以上窓を大きくすることは難しかったのでしょうか。
|
カテゴリ
以前の記事
2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
検索
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||