もうそろそろ僕らの台北旅行報告も終わりにしなければ、そのあと弾丸で行った香港も控えているし・・・。
これまでに書いたものやことの他に、無料でツアーに付いていた台北シティツアー、オプショナルツアーとして参加した九份と夜市観光(1400元?)、娘と行った漢方薬屋や乾物屋が立ち並ぶ迪化街散歩(娘の考え:僕=年齢=漢方薬?僕は以前もこのエリアに来たことがありますが、そんなことは口に出さず、彼女の言うがままに。といっても彼女の知識もガイドブックだけという頼りないものですが。もちろん結局は何も買わず)などなど、報告すれば限はないのですが。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 以上は迪化街のスナップ。 僕は漢方薬などには興味がないので、ほぼ見学だけ。 娘はガイドブックを見て、僕に何か漢方薬でも買ってもらいたかったのでしょう。 思考が短絡し過ぎですが、ま、僕のことを気遣ってくれてると考えて、取りあえず店々の前に充満している漢方薬の匂いだけはたっぷり嗅いで来ました(何の効能があるのか分かりませんが)。 前にも書いた通り、今回の旅行は子供たちの発案というか子供達のたてたスケジュールに沿って動きましたが(除く「山海樓」)、急きょ予定を変えたところもあります。 それは最終日、その前夜、夜食に食べた小龍包とても美味しかったらしく、また食べたいと・・・。 食べるなら一番有名な「鼎泰豐」の本店に行きたいということになって、朝10時の開店と共に信義店にタクシーで駆けつけました。 ![]() 時間は10時5分前くらいでしたが、もう店内への案内は始まっていました。 ![]() まだランチというのには早かったのですが、このあと娘は の有名な(「だった」と過去形?)かき氷も食べたいとか言っているので、正午のチェックアウトに間に合うようにで、この時間です。 さすがは人気店、あっという間に席は満席に・・・。 ![]() 空芯菜炒め(180元)。 ![]() 小龍包(200元)。 ![]() 4人いると、10個入った1蒸篭なんてあっという間。 すぐに追加注文です。 ![]() トリュフ入りの小龍包、これは5個で450元でした。 ![]() トリュフはしっかり香りましたが、家族全員の意見では、通常の小龍包の方が普通に美味しいと・・・ ![]() パイコー炒飯(210元)。 ![]() 炒飯としては良く出来ていると思いましたが、息子は「昨日、パパといった大蒜味の炒飯の方が全然旨かった」と・・・。 そう、若い人はそう思うかもね、ここは薄味、上品な作りの炒飯でした。 こちらはえび炒飯(210元)。 ![]() 久しぶりの「鼎泰豐」、もう僕には他の店との差がよく分からないほど、台北ではどこで食べても小龍包は高水準で、美味しく食べられますね。 前夜食べた「京鼎楼」の小龍包と比べても、その差を表現しにくいです。 「鼎泰豐」の後は、少し歩いて有名な永康街へ・・・。 娘がガイドブック片手に「ここ、行きたい」というマンゴかき氷の店に、です。 ![]() あぁ、ここね。 以前は「冰館」(ICE MONSTER)という人気店、その後「永康15」という同形態の店になり、今は「思慕昔」(SMOOTHIE HOUSE)という、これまた同じような店になっていますが、以前ほどの人気はなさそうです。 行列も数人だけだったし・・・。 そこで娘が選んだのが店の人気ナンバーワンという、これ(マンゴーとパンナコッタ雪花氷?、180元?)。 ![]() わっ、しょぼっ(笑)。 何、このマンゴの少なさ。 彼女と前日に行った「綠豆蒜啥咪 」のと比べて、何というマンゴの差。 相当にがっかりしながらも、強い日差しの中、家族4人で少しづつ食べていると、なくなるのはあっという間でした。 ただかき氷部分は「綠豆蒜啥咪」よりプロっぽい作りかも。 台北にはもっと美味しい、もっと安いマンゴかき氷屋がいっぱいあるはず、わざわざここまで来ることはないということでしょう。 でも娘のように台北初めて、ガイドブック片手にとなると、ここを選んでしまうんでしょうね。
by shackinbaby
| 2016-06-07 20:48
| 旅行
|
Comments(8)
![]()
最近空芯菜炒めはニョクマム(ナンプラー?)の香りが欲しくなるわたくしですw
いや、台北の小籠包はどこもおいしく個人の嗜好かな?と、言う気がします。 自分なんかは少上海の香辛料少なめのほうが好みだったり(^_^;;;; 一生懸命な娘さんの健気さが伝わってきますね。 迪化街は実は自転車屋さんがたくさんあって(台湾は世界一の自転車生産国)、日本で買えないマニアックな品物が買えたりして。 ショップオリジナルパーツてんこ盛りのBP-1(折りたたみ自転車)とかマニア心をくすぐるアイテムが…と、言うのは流石に範疇外なので自粛しますw ![]()
台北良いですね。リージェントも羨ましい。迪化街の愛文ドライマンゴーはかなり美味しいので毎回行くのが楽しみです、特に百勝堂のは他店と品質が別格です。椎茸チップスや野菜チップスも美味しいので通ってしまいます。マンゴーの季節なのでまた行きたくなりました。
![]()
本当、ガイドブックには騙されること多いです。
特に店の広告が多い○○○には・・・。(笑) 昔と違ってネットなどで生の情報が手に入れやすくなってガイドブックに頼らずに済むようになりました。 こちらのブログはその筆頭だと思います。 子供に主導権を渡して後を付いて行くのもたまには良いですね。 意外な成長に驚かされたり、相変わらずの子供ぽっさに少し安心したりと(笑)。
>nagiさん
家族にはここの空芯菜炒めは好評でしたが、僕にはもう少しガツンとくる大蒜が効いていたほうが好み。 ニュクマムはまだ掛けた事がないので、チャンスがあれば試してみたいです。 自転車屋ですか? あ、気が付かなかったなぁ、表通りにですか?
>うららさん
ジャカルタの時のコメントいただきましたね、有難うございます。 「百勝堂」ですか、あぁ、行く前に知っていれば良かった・・・。 「百勝堂」でググったら、たくさんのサイトがヒット、もう有名なお店のようですね。 台湾産使用で砂糖・着色料・防腐剤は無添加と。 僕らはここを1往復し、台湾らしさを一杯浴びただけで、手ぶらで帰還してしまいました。 またいろいろ教えいただけると嬉しいです。
>momoさん
おっしゃられる通りだと思います。 ただネットの世界に溢れる情報はめちゃくちゃ玉石混交、大袈裟に言えば自分と価値観の合うと思われるところのでないと、裏切られる(想像と大きく違う)ことは結構ありますね。
お嬢様のガイド、微笑ましいです。
我が家にも娘がおりますが、いつ連れて行って貰えるのかな~と、羨ましく拝見しております。 台湾の小龍包は本当に美味しいですね。 この前行った台南でも、小龍包・カラスミ(お安い!)・蝦まき・お豆腐のデザートどこで食べても美味しかったです。 台湾は楽しいところがいっぱいありそうですね。
>maribaliさん
台湾は本当に美味しいものが一杯。 どちらかというと高級なものより、庶民的なものに美味しいものが多い印象です。 日本から4時間以内と近いのも良いですし、日本あるいは日本人には親切なお国柄だし、物価も高過ぎないので、これからもっともっと台湾を旅行先に選ばれる人は増えるでしょうね。 LCCも増えてますし、ちょっと台湾へ!は更にブームになりそうです。
|
カテゴリ
以前の記事
2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
検索
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||