「フランス観光開発機構」によると、このほどフランスのホテル格付制度で最高位の「パラス」に、新たに
「ペニンシュラ・パリ」、 ![]() 「シュヴァル・ブラン・サン・バルト・イル・ド・フランス」 (サン・バルテルミー島) ![]() 「オテル・デュ・カップ・エデン・ロック」 (アンティーブ) ![]() の3軒を認定し、これで「パラス」と認定されたホテルは全部で19軒となったそうです。 「パラス」は2010年11月に創設されたクラスで、審査は、立地や規模、建築物としての評価、スイートルームの占有率などを基準に実施、有効期間は認定されてから5年間とのこと。 http://jp.media.france.fr/sites/default/files/document/press_release/DP_Palaces%2831juillet2014%29_0.pdf ちなみにこれまで「パラス」と認定されている16軒のホテルは以下の通りです。 日本でも知られている有名ホテルがリスティングされています。 「ル・ブリストル」 認定日2011年5月 1925年創業 「ル・ムーリス」認定日 2011年5月 創業年1835年 「パーク・ハイアット・パリ・ヴァンドーム」 認定日 2011年5月 創業年2002年 「ル・プラザ・アテネ」 認定日 2011年5月 相行年 1913年 「オテル・デュ・パレ」 認定日 2011年5月 創業年 1893年 「レ・ゼレル」 認定日 2011年5月 創業年 1992年 「ル・シュヴァル・ブラン」 認定日 2011年5月 創業年 2006年 「ル・グラントテル・カップ・フェラ」 認定日 2011年5月 創業年 1908年 「フォーシーズンズ・ジョルジュ・サンク」 認定日 2011年9月 創業年 1928年 「ラ・レゼルブ」 認定日 2012年6月 創業年 2003年 「オテル・ル・ビブロ」 認定日 2012年6月 創業年 1925年 「ル・シャトー・ド・ラ・メサルディエール」 認定日 2012年6月 創業年 1992年 「ル・ロワイヤル・モンソー ラッフルズ・パリ」 認定日 2013年6月 創業年 1928年 「マンダリン・オリエンタル」 認定日 2014年7月 創業年 2011年 「シャングリラ」 認定日2014年7月 創業年 2010年 「ル・カー・ドゥ」 認定日2014年7月 創業年 2011年
by shackinbaby
| 2016-08-05 08:21
| ホテル
|
Comments(10)
![]()
ペニンシュラ・パリよさそうですね。パラスは高いですが、泊まってみたい。
>muchikopapaさん
ペニンシュラ、シャングリラ、マンダリンオリエンタルはパリに相当気合を入れてホテルを建てたのですね。 ぜひmuchikopapaさん、ぜひお泊りになられて、僕らを羨ましがらせてください。 ![]()
今日調べてみると600ユーロちょっとで泊まれるみたいです。円高なので今が泊まれるチャンスでは。バラスになると値段も上がるのでしょうか。
>muchikopapaさん
ぜひmuchikopapaさんにご体験を! 僕はなかなかパリまで行けそうにありません。 ![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
>XXXXXXXさん
もちろんご推薦の「リッツ・パリ」も最速で「パラス」入りするでしょう。 だって今回のリニューアルは、一にも二にも「パラス」入りすることが目的だったのでしょうから。 ホテルの歴史的立地、周囲の環境がすばらしい(高速道路や空港近くなどはダメ)、美しさ、豪華さ、快適さ、それを提供できる設備がある、 少なくともミシュラン★以上かそれに等しい評判のレストランがある、顧客1人あたりに対するスタッフの人数は少なくとも3人・・・など「パラス」ホテルの該当すべき数えきれない基準でも、歴史的ホテルのハードの充実って一番大変だったでしょうし。 リニューアルで「オテル・ド・クリヨン」、「オテル・プラザアテネ」より優位に立ち、開業が遅くても同時期、あるいはもう1期遅れで「パラス」認定でしょうね(個人的予想)。 ![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
>XXXXXXXさん
またまた長文のコメント、そして詳しくお教えいただいて有難うございます。 とても参考になります。 クリヨンはリッツとは同じ歴史的ホテルのリニューアルでも、部屋作りなども含めて方向性が全然違う気がします。 もしかするとリッツは選ばれた人対象の最高級ホテル、クリヨンはお金さえあれば万人に門戸を開いた最高級ホテルになるのでは?そんなイメージを僕は勝手に描いています。 ![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
>XXXXXXXさん
TASAKIが入ったのですか、おぉ、スゴイですね。 TASAKIの海外店舗というと中国の都市にはやたらある感じ、上海なんてTASAKIだらけ(大袈裟?)だった印象ですが、ヨーロッパにも進出なんですね。 いつも詳しくお教えいただいて有難うございます。
|
カテゴリ
以前の記事
2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
検索
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||