横浜でもう一軒行ったのは横浜駅前の「相鉄ジョイナス」地下2階にある「オービカ・モッツァレラ・バー」(Obica Mozzarella Bar)。
![]() ローマに本店を構える水牛モッツァレラ・チーズの専門店で、もうすぐ大阪の梅田にもオープン予定。 東京では六本木ヒルズや東京ミッドタウンにあります、その横浜店。 http://obica.jp/yokohama/ 店内は東京の店と同じにお洒落な雰囲気で、いかにも女性やカップル好みです。 ここはうちの奥さんが友達から聞いたとのことで、ぜひ行ってみたいと・・・。 (それなら別に横浜店じゃなくても良いのに・・・は僕の内なる声、笑) ![]() ここの売りは何といってもイタリア・カンパーニャ地方から空輸される高品質の水牛モッツァレラ。 メニューにはいろいろな種類のモッツァレラが並んでいて、40g、80g・・・など量も選べます。 ![]() 僕はここでモッツァレラでも、例えばアッフミカータ、ストラッチャテッラ、ブッラータなどここならではのものを食べたかったのですが、奥さんの意見で一番スタンダードなクラシカをフルーツトマトと一緒に・・・。 奥さん曰く、「だって知らない変な味のが出てきたら嫌だもの」と。 ![]() ミルクの甘みとほのかな塩気、適度な弾力にジューシーな食感などやはり専門店で、こういう気軽な店で本格的なモッツァレラが食べられるのは嬉しいですね。 僕らが頼んだのはブランチ・スペシャルというセットで、彼女はパスタ・メイン、僕はピザ・メインにして、シェアで食べることに・・・。 http://obica.jp/common/images/yokohama/yokohama_lunch_holiday.pdf イタリアンハムとグラナパダーノチーズのサラダ。 ![]() 産地直送トマトとツナのサラダ。 ![]() サラダにはドレッシングはかかっておらず、テーブルの上のオリーブ・オイルとバルサムコ酢で自分で味付けします。 サラダなどの他にデザートやコールドプレスジュースなども選べます。 パスタはトマトとパプリカ、パンチェッタのパスタ。 ![]() 茹で方も悪くないです。 ピザはピッツァ・ タルトゥーフォと言う面白い形をしたピザ。 ![]() テーブルに運ばれてくる1メートル以上前から強烈に香るマッシュルームとトリュフ、僕が過去この店に行った中で一番気に入った料理です。 ![]() 石臼挽きのイタリア産小麦粉、低温48時間発酵、2段階熟成とかいうこだわりのピザ。 奥さんは「ピザーラのばかり食べてると全然違うね、美味しい」と・・・。 そりゃ、そうでしょう。 単品で頼むとかなり高いこのピザもこういうセットに入っていると急に安くなっています。 奥さんはこのお洒落インテリアと、まずまず美味しいピザやパスタに、満足したようです。 出来れば今度はもっと普通じゃないモッツァレラ、食べてみようよぉ。 なお「オービカ モッツァレラバー」(Obica Mozzarella Bar)という店の名前は、イタリア語Ecco Qua(さあ、どうぞ)のナポリ地方の方言であるObica(オービカ)に由来しているそうで、お客をいつでも「 さあ、どうぞ」とお迎え入れるこの店のスピリットがこめられているんだそうです。
by shackinbaby
| 2016-09-28 07:10
| グルメ
|
Comments(2)
![]()
私は六本木ヒルズで働いているので、時々行きます。でも奥様と同じタイプ笑 次回奥様と普通じゃないモッツァレラを食べに行かれたら是非とも様子をお聞かせください🎵
>ハチ公。さん
横浜に行って気が付いたんですが、同じメニューでも値段が違うんですね。 横浜の方が安かったです。 ハチ公。さんはそこのどのメニューがお好きですか? モッツァレラはいつかスモークしたものとか食べてみたいです。
|
カテゴリ
以前の記事
2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
検索
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||