ここによくいらしていただけるnagiさんは年末年始、イタリア旅行に行かれたとのこと。
ローマでお泊りになられた「ローマ・カヴァリエリ・ウォルドルフアストリア・ホテル&リゾーツ」のお写真などを公開されているので、お願いをしてここに転載させていただきました。 nagiさん、本当に有難うございます。 このホテル、僕も泊まりましたが、とても好ましい印象のホテルです。 格式もあるし、ホスピタリティもたっぷり、不満は観光の中心地からやや離れていることと、値段の高さでしょうか。 https://romecavalieri.com/ nagiさんからは カバリエリは早め予約で180EUR++(HiltonのEUディスカウントで)取れました。 ローマビューにしてくれないかなー?とスケベ心を出して(^_^;;; 流石に高層階にはならなかったのですが、窓から緑が見えるのはそれでいいかなと。 夜明け前のローマの夜景と空の紫が大変印象的で。 イタリアだとドアマンもコンシュルジュも大変親切で、また泊まりたくなりました。 ただ、宿泊している人たちがスーツでビシっとキメた人ばかりで場違い感が 屋内プールとかも見学したのですが、結構人がいたので写真を撮っていないのです… DIAメンバーだとTiepolo Loungeでのウェルカムドリンク(シャンパン含む)をいただけました。 とコメントをいただいています。 では、お写真です。 まだ夜景と朝焼けの調和が取れている夜明け。 ![]() テレビはNHK Worldのメニューがありましたが映らず。カーテンは手動でしたが開けたままでした。メンテナンスはよくされていると思います ![]() 窓側から。あまり古臭さを感じません ![]() 水回りは前後にガラスがあるので広く見えます。トイレタリーはWA統一のフェラガモ ![]() 窓越しにベランダを。手前のカバリエリのシンボルは窓に書かれたもの ![]() 窓から見えるプールは夜はライトアップされて幻想的ですが流石にこの時期入れないようにロープで囲ってありました。朝の気温は3度くらいと結構な寒さ ![]() 庭にはライオンの像が ![]() 昼間に見たローマ市内 ![]() nagiさん、更なる追加コメントがございましたら、よろしくお願いいたします。 更にnagiさんがイタリアで食べたレストラン情報。 1) Ristrate der pallaro https://goo.gl/photos/irBYjc1n7HxNeaFQA 庶民的メニューが一種類しかないお店 ![]() 2) Hosteria Grappo d'Oro https://goo.gl/photos/RWmSSGUbT4ueoL1M8 カバリエリのコンシュルジュに教えていただいたお店。 コースのポーションサイズが小さいので一通り楽しめます(単体で頼むと量が3倍ぐらい) ![]() 3) Ristorante Arlù https://goo.gl/photos/GbBPFx4f78cS7JH96 バチカン近くのお店。 とても親切でかつ美味しかったです。 ![]() 4) Mangiafoco cafe https://goo.gl/photos/UwStYY9uDRpgneHA7 フィレンツェ路地裏にある白トリュフで今回優勝のお店。トスカーナの地料理のお店。 ![]() 5) Trattoria Dall'Oste Bistecca Carne Chianina Igp https://goo.gl/photos/fsVr2VNTbQjAuTWA6 フィレンツェ駅すぐ横にあるビステッカ屋さん。反則の肉質でした。 ![]() 6) Da Nerbone https://goo.gl/photos/Gf139HKXD1VdtHSF7 フィレンツェの市場の中にある1872年から続くもつ煮込み屋さん。反則的に美味しい。臭みなんてないです。 ![]() もう美味しそうなお店ばかりですね、涎。 ぜひgooの写真ページをご覧になってください。 kitakituneさんはじめ、このホテルへの宿泊をご検討の皆さん、イタリア旅行をご検討の皆さん、ぜひご参考に・・・。
by shackinbaby
| 2017-01-10 18:27
| ホテル
|
Comments(61)
![]()
綺麗なお写真ですね。
写真撮影が苦手な私には真似できません。 エデン、ハスラーなど小規模高級ホテルとはまた一味違うホテルですよね。 shackinbabyさんご指摘の「観光の中心地からやや離れていること」は逆に静かで良いとも言えますが。 夏のプールサイドは鍛えた肉体のハンサムなイタリア人が多いので私は気が引けて落ち着いて過ごせません(笑)。 ![]()
いいですねカヴァリエリ。気品があって、素晴らしいお部屋です。水回りが綺麗なのは、気持ちいいですよね。ローマの夜明けの景色、最高です。早くお目にかかりたくなってきました。
レストラン情報、じっくり見ようと思います。 nagiさん、素晴らしい情報ありがとうございます。とても参考になります。shackinbabyさん、いつも御高配ありがとうございます。 ![]()
アメニティーは前はエルメスじゃなかったですか?タスカンソウルも好きですが。
>momoさん
ですよね~、僕もここにお写真を借りする皆さんの写真のお上手さにいつも驚愕しています。 こういうのを見ちゃうと、僕のなんて・・・と思いますが、文章の拙さをカバーする写真として、数だけは取って載せてありますので、よろしく・・・としか言いようがないです。 僕はここのプールにカメラを持っていたら、やんわりと注意されました。 プライバシー云々とかで・・・。
>kitakituneさん
今回ははっきりkitakituneさんを念頭に置いて、nagiさんにお願いいたしました。 もう予約は済んでいると思いますが、来たるべきステイの参考になると、僕まで嬉しいです。
>ホテラバさん
確か僕が泊まった時はエルメスでしたね。 ウォルドルフアストリアになってから共通のものに変わったのかもしれません。 ちょっと目立ちすぎるかもしれませんが、僕のあの香りは好きですね。 ![]()
私も当初はローマとフィレンツェで年末年始を過ごす予定で、こちらも予約していましたが、都合で行けなくなり香港に変更していたので、羨ましいです。
nagiさんのレストラン紹介も参考に、いつかまたチャレンジします。 特にステーキのお写真がたまりませんね。 今後検討される方のために参考として私の予約レートです。 宿泊日:2017/01/01 部屋:King Deluxe レート:Points and Money 28000ポイント+112.17EUR++ 予約日:2016年7月 ![]()
> 借金様
早速ページを作っていただきありがとうございますm(_ _)m さすがお仕事がお早い… > momo様 ホテルのロビーもスーツに真っ赤なポケットチーフをふつーにしているイタリア人が溢れていて… 自分の気品の無さを試されているみたいです(苦笑 確かに中心部からちょっと遠いですが、喧騒から離れた静かさですよね。 > kitakitune様 冬のローマは日の出が遅く、写真の時間で午前7時前ぐらいだと思います。 今回回ったレストランは典型的ローマ料理及びトスカーナ料理がメインですので、ホテルのLa Pergolaも試したかったんですが… これも次回の宿題ですね。 自分はWAはニューヨークとニューオーリンズのThe Roosevelt、エジンバラのThe Caledonianしか宿泊したことないんですが、 Rome Cavalieriが一番豪華(北米のWAはアレですが)でスタッフも親しみやすく良かったです。 > HKさん チアニーナ牛ですが、骨が意外と重いので実質的には700-800gぐらいじゃないでしょうか? ビステッカを出してくれるところは色々あるみたいですので(自分は元旦という日付上選択肢があまりなかった)、チャレンジしたら教えてください(^_^) しかし、こうやって見ると肉ばっかり食べてますね(汗 > 自分 改めて素敵な記事にしていただいてありがとうございます > 借金様 ![]()
いつも楽しく拝見させていただいております この方のみならず 借金様が掲載される他の旅のベテランの方たちのブログのリンクもfeature される際載せていただけないでしょうか? 宜しくお願い致します
>HKさん
そうですよね、確かそうおっしゃられていたコメントもあったと思います。 ぜひ次回イタリアをご計画なさる時の参考になることがあれば、nagiさんはもちろん、僕まで嬉しいです。 points & money特典は上手く使うと、結構おお得ですよね。
>nagiさん
やっつけ仕事ですみません。 僕の唯一の取り柄は「仕事が早い」かもしれません。 少し雑でも、とにかく時間をかけないで・・・が僕のポリシー。 普段何かと忙しいので、このブログに割ける時間はあまりないのです。 ラ・ペルゴラは本当に高級そうで、ちょっと覗いただけですが肩肘張りそうな感じでした。 特別な日用のレストランだと思います。 ローマにはもっとリーズナブルで美味しいレストランが山のように・・・じゃなないでしょうか。
>Keiko Jaffuelさん
初めまして、ようこそ当ブログにおいでくださいました。 本当に有難うございます。 ご希望の件ですが、僕が「XXさんの・・・」としてここに載せているお写真や情報は、個人的に僕に送られてきたものがほとんどで、そのうちのご許可を得たものを、載せています。 たぶんご自身でブログやSNSをやられていない方ばかりかと思います。 やられていればご自身のところで発表されるはずなので・・・。 ということでリンクできるものがあれば必ず記載するようにいたしますので、その辺りをご了解いただき、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。 ![]()
>nagiさん
こちらのホテルを予約する際に一番悩んだのが、ダイヤモンド特典でインペリアルラウンジが利用できるかどうかでした。 規約には利用できないように読み取れる記述があります。 ぜひご経験をお聞かせください。 ![]()
私は、こちらにお邪魔したことはないんですが
“宿泊している人たちがスーツでビシっとキメた人ばかりで場違い感が” 「ヒルトングループ」「ローマ市街地の同等のランクのホテルよりは大型会議向き(規模も充実?)」ってこともあるんでしょうかね? 最近の欧州のホテル、「大改装を経て、モダン・スタイリッシュ一辺倒(ハスラーも大部分の部屋が、私には『なんか・・日本の地方の結婚式場みたい?』に感じる)」になってきている中で、このお部屋の色使いも、素敵ですね! お部屋のベッドスペースと、リビングスペースをちょっとした「柱?」みたいなので区切りをつけているの・・・・客船のスイートクラスの室内みたいで、良いし! ベランダがあるのも良いですね! 先日、バルセロナで、「市内からは20分離れるが景色がすばらしい」ホテルに泊まりました。 絶景をめでながら、市街地での疲れを癒す・・・のには、このカヴァリエリのような宿は、最高でしょうね。 ![]()
> HKさん
もともとWAはラウンジ利用をDIAに開放していないのです インペリアルラウンジはImperialRoomじゃないと利用できません。 カバリエリでのベネフィットはまだ手元にDIAの利用案内があったので、記述しておきますね。 * Earn 10 base points per dollar spent for eligible rates. * Earn 50% bonus on all Base Points. * One complimentary beverage per person per stay at the Tiepolo Lounge Bar( beer, soft drink, glass of wine or sparking wine). Your voucher will be provided during check-in. * Complimentary access to Cavalieri Grand Spa & Pool including complimentary use of the sun beds(maximum 2 per room). * 20% discount on one Spa treatment per person per stay. * Breakfast Voucher at special price of EUR 20.00 per person, per day, can be purchased upon check in. * Hilton HHonors Diamond members also enjoy complimentary Wifi service, so please connect to hhonors network and insert your details, select "Premium Internet" which will be complimentary for 5 devices throughout your stay. ![]()
>nagiさん
詳しくお教えいただきありがとうございました。 ダイヤモンドでも朝食有料は、口コミサイトで見て半信半疑でしたが、しっかりと明記されているんですね。
>HKさん、nagiさん
その辺りが一番聞きたかったところですね。 実際の例を。 僕の場合はアジアだけですが、どこも朝食は無料で付きましたので、ホテル側の裁量もあるかもしれません。 nagiさん、詳細情報を有難うございました。、
>キティジェットさん
ここは客層が本当に上質というか、ほかの大型観光ホテルとは全然違います。 僕の時はアフリカの国の王女様御一行も泊まっていたし、スーツやドレスが似合うところでした。 部屋は僕が宿泊した10年以上前とほぼ同じで、きっと丁寧に丁寧に各所リストアしながら使われてるのでしょう。 ここはハマムも最高です。 きっとキティジェットさんがバルセロナでお泊りのホテルも素晴らしかったのでしょうね。 ![]()
>nagiさん
私、9月にミラノ、ジャルディーニ=ナクソス、ソレント、カヴァリエリ、フランクフルトに行きます。若干、気になってることがありまして、カヴァリエリは無料送迎バスがあるようですが、利用されましたでしょか?バス停は、わかりやすいところにあるのでしょうか?全くイタリア語ができず、不安です。 ヒルトンミラノも宿泊されたのでしょうか?大変恐縮ですが、ご感想をお聞かせいただければ、幸いです。 ![]()
> kitakitune さん
無料送迎バスは利用していないのです。 一時間に1本ぐらいと言う頻度とベルベリーニ広場からだとTAXIがEUR12ぐらいでしたので。 テルミニ駅でもEUR20はしません。 (ローマではTAXIチップは端数でOKです。お釣りもちゃんとくれます) 石畳をスーツケースを引きずって歩くのは大変なので、TAXIおすすめです。 観光国なので英語はかなり通じます。 TAXI運転手もヒルトンカバリエリで理解してくれます。 ホテルには大量のTAXIが控えていて(ほとんどの人がTAXi利用なのでしょう)、ドアマンにお願いするとすぐTAXIが現れます。 ヒルトンミラノは駅から1ブロック、非常に便利なところにあります。 エグゼクティブルームは多分70m^2ぐらいの広さがあって、大変に広く、チェックインカウンターもコンシュルジュも親切でした。 設備は流石に古さを感じますので、そろそろリノベーションタイミングでしょうか。 ただ、不自由は一切無いので(ベッドもヒルトン標準)お値段次第では全然アリだと思います。 勿論?NHK Worldはチャンネルはあるんですが映りませんでした(爆 ![]()
>nagiさん
TAXIなら安心です。不安が解消できました。お答えいただき、ありがとうございました。レストラン情報も含め、今後の旅行計画の参考にさせて頂きます。 ![]()
>kitakituneさん
ローマの主要観光地のタクシー乗り場をまとめたのがGoogle Mapにあります。 www.google.com/maps/d/viewer?mid=1_kzlK8MJA-gMOGGm70n5iUQDWw4&hl=ja&ll=41.87672178476721%2C12.517419000000018&z=12 最近は警察の取締で減りましたが観光客を狙った悪質タクシーがいます。 特にローマ市内の営業ライセンスを持たないタクシーは要注意です。 日本人、観光客には見分けがつかないので流しや向こうから誘ってくるのには乗らないで下さい。 タクシー乗り場ではライセンスを持たないドライバーに正規のタクシードライバーが客待ちさせませんのでそこから乗るのが安全です。 ![]()
>kitakituneさん
イタリアのタクシーの注意事項やトラブル対処法が出ている記事がありますのでご参考になさって下さい。 空港タクシーの注意事項ですが一般タクシーにも共通する内容です。 それ以外でも役に立つ情報が書いてあります。 この中で出てくる「カラビー」とは「カラビニエリ Carabinieri 憲兵」です。 軍人ですが国家警察として活動してます。 オシャレな制服と帽子を身に着けた長身イケメンが揃ってます(笑)。 「財務警察」についての注意事項です。 以前もこちらに書き込みしましたがイタリアでは買い物、飲食などしたら必ずレシートを店は発行し客は受け取らないと罰金取られます。 脱税、マフィア、マネーロンダリング対策です。 財務警察が私服で取り締まりやっていて店を出たところでレシート持っていないと客も罰金(最高€500)取られます。 中には財務警察を装ったニセ警官がいますが本物は必ず身分証明書を提示して警察署への同行を求められます。 その場で現金での罰金支払いを求められることはありません。 ただボッタクリにあった場合はレシートをカラビニエリ、財務警察に提出して解決してもらうことが出来ます。 面白い罰金としてスペイン広場でジェラートを食べると最高€160です。 これはスペイン広場での飲食、ゴミのポイ捨てに適用されます。 ローマの休日のアン王女気分に浸るのはお止めになるのが無難です(笑)。 ooneko.pos.to/buon_viaggio/convenience.html
>kitakituneさん、nagiさん
実際に行かれた方の生のお話を聞ける、最高ですよね。 きっとkitakituneさんのお役に立てたでしょう。 nagiさん、詳しく本当に有難うございました。 適切な情報提供に心から感謝しています。 これからもよろしくお願いいたします。
>momoさん
もう詳細に本当に有難うございます。 僕はイタリアに行くわけではありませんが、思わずふむふむと熟読してしまいました。 kitakituneさんはじめ、イタリア旅行をお考えの皆様、充分上記の点などご留意くださいませ。 ![]()
>monoさん
ご親切にありがとうございます。凄く助かります。 参考にさせて頂きます。実は、私、20年近く昔、サンフランシスコで白タクで嫌な思いをしました。ロスでもシャトルバンの乗り合いでも、近いホテルなのに最後にされ、法外な額を要求されました。それ以来、若干恐怖症です。 なのでタクシー情報、ご忠告、大変ありがたいです。 uberはイタリアやドイツでも使えるか、気になります。 あと、ミラノーカターニア、カターニアーナポリ、ナポリーローマのイタリア国内移動をアリタリアにしようかなと、思っております。アリタリアはロストバゲージが多いとの情報がネットに多く、迷っています。ナポリーローマだけでも、鉄道移動にしようかなと思いますが、不安で踏ん切りがつかないでいます。諸先輩のお考えを頂けますと、幸いです。 ![]()
>shackinbabyさん
このブログに集うご親切な方々のご助言は、本当にうれしいです。カヴァリエリの記事を掲載して頂いたshackinbabyさんのご厚意おかげです。感謝しています。あらためまして、shackinbabyさんをはじめ、nagiさん、monoさん、本当にありがとうございます。お礼申し上げます。嬉しすぎて、職場で小躍りしそうです(笑)。
>kitakituneさん
アリタリア航空のロストバゲージの話は有名ですよね。 私は幸いにもあったことがありませんが、ご心配されるお気持よくわかります。 ただ他の欧州内路線エアラインと較べて極端に高いとは言えません。 貴重品や最低必要な物は機内持ち込みにして自衛するしかないと思います。 ミラノーカターニア、カターニアーナポリは空路がやはり便利です。 ナポリーローマは高速鉄道が2社運行していて最速70分、市内中心発着、料金を考えるとこちらが便利です。 私も何度かローマからナポリへ日帰りで行きました。 一番安い料金で€40、時期、時間帯、曜日などによって他にも常時割引料金があります。 http://italiazanmai.com/access-roma-to-napoli/ こちらのサイトに2社の詳しい内容、予約方法、料金、車内の写真が日本語で解説されています。 2社は他のイタリア国内路線もありますのでイタリアを旅するには飛行機よりも便利かもしれません。 ![]()
> kitakitune さん
イタリアではuber使えますよ。 一度だけ使いました。アルファロメオが来ました(汗 ちなみにUberXでも普通のTAXIのx1.5ぐらいかかります。 イタリアではあまりひどいTAXIに当っていないので運がよいのか…な? ちなみにイタリアの新幹線は二種類あって、トレイタリアとイタロ、どちらも好きですw 変更不可取り消し不可の最安値を狙えばミラノ-ローマ間はEUR25ぐらいです。 今回は変更可能で特等の年末年始割引でローマ-フィレンツェ間をEUR45ぐらいでした。 日本の新幹線と違って荷物置き場はちゃんとあるし、1等だとお菓子とドリンク(スパークリングワイン含む)のサービスがあります。 車内のCAFEでエスプレッソマシンを使って入れたエスプレッソを買えるし、席も2-1の横3席で広々ですし。 ええ、個人的には日本の新幹線よりずっと好きですw 今回テルミニ駅もテロ警備の関係からかプラットホームには切符を持っている人しかいけなくなっていました。 昔は自由に出入りできたんですけれど。 Webで事前に購入して携帯電話やタブレットで購入した切符を係員に見せてホームに入り、そのまま列車に乗ればOKです。現地タバッキや自動販売機で購入する必要はないです。 走行中に車掌さんが見回りに来るので携帯電話で(もしくは印刷した)切符を見せる…と、いう流れになります。 ちなみにテルミニ駅からミラノ中央駅まで最短3時間なので、飛行機のアドバンテージはないですね…。 FCOも結構市内から遠いですが、MXPはかなり遠い田舎のどまんなかにあるので。 ただ、気をつけなくちゃならないのはどのホームから出発するかは30分ぐらい前までわからないってことですね。 イタリアの高速鉄道、おすすめですよ。 イタロ: www.italotreno.it/en トレイタリア(なんと日本語ページあり!!): www.trenitalia.jp/ ![]()
おまけ1:
ミラノで年末にテロがあった影響からかイタリア軍(多分警察軍)があちこちにいました > イタリア ベレッタAR70/90を持って主要観光場所や空港及び駅前で。 イタリア軍の車両は伝統的に右ハンドルと聞いていたので、まじまじと装甲車見てしまいましたがすべて左ハンドルでした(爆 おまけ2: FCOは昔荷物が出てくるのに1時間以上かかって待ちくたびれた記憶があって、今回も遅いんだろうなぁと思ってバゲッジクレームに行くと…play me!と書かれたピアノがおいてあって。 しかも入れ代わり立ち代わり人がピアノをひいていく(しかもうまい)というイタリアらしい(?)状況でした。 荷物が出てくるまで30分ぐらいはかかったんですが、上記のサプライズ?によってそんな待った感じがなかったのが良かったです。 ![]()
> nagiさん
おまけ1: 空港警備やっていたのはカラビニエリ(憲兵)です。 空港、主要駅警備、テロ対応は彼らの任務です。 海外のイタリア大使館の警備も彼らの任務です。 そのため羽飾りの帽子にオシャレな正装スタイルのカラビニエリを東京イタリア大使館、大使公邸で公式行事やパーティーがある時に見られます。 ベレッタAR70/90、よくご存知ですね(笑)。 私は趣味でハンティングやっていたのでベレッタ散弾銃愛用してました。 イタリア軍の車両は戦中、戦後しばらくは右ハンドルでしたが新しいのに入れ替わって今は左ハンドルが主流です。 おまけ2: 欧州では空港、駅などにピアノが置いてあるの多いですね。 「誰が弾くんだろう?」と最初は思いましたが結構弾く人多いです。 それもプロ顔負け、この人プロ?と思ううような腕前ばかりです(笑)。 ![]()
>momoさん
早速のご返信ありがとうございます。 それと、お名前の表記を誤っておりまして、深くお詫び致します。すみませんでした。 貴重品不可欠なものとそれ以外に峻別できるように、荷造りのスキルを磨いて、ロストバゲージに備えたいと思います。まずは、来週土曜日からのニューヨーク旅行で実践していきたいです。 ナポリーローマは、頂いた情報を参考にさせて頂き鉄道で考えていきます。ちょっと、ロマが心配ですが、毅然と対応しようと、思います。 ハンティング、色々な分野に造詣が深く、凄いですね。 ![]()
>nagiさん
素早く、沢山のご返信ありがとうございます。 Uberは、イタリアではタクシーより若干高いのですか。恥ずかしながら、Uber未体験なのでニューヨークで使ってみたいと思います。 国外の鉄道ってアムトラックしか知らないので、ご推薦のイタリアの鉄道も体験してみたくなりました。テロ対策で誰でも駅に入れなくなると、ロマがいないとうれしいのですが。軍のおかげで治安が保たれると、私みたいな知識が乏しい旅行者には、ありがたいです。 すみません。またお伺いしまして、FCO、MXPからホテルへは、バス、タクシーの乗り換えですか、それとも、タクシー直行でしょうか? あと、当たり前ですけど、スマホを見せるだけでいいということは、切符の時以外、打刻機は使わないということですよね。パソコン印字なら打刻が必要なのかとか色々考えてしまいます。 ![]()
>kitakituneさん
私もよくタイプミスやりますのでお気になさらないで下さい。 ロストバゲージ対策の私の方法をご紹介します。 ① ロストバゲージ発生時の書類記入に必要な内容(色、メーカー、サイズ、購入日、値段など)を予め英文で作ってスーツケースの写真も用意してます。 ② 最低一泊分の着替えなど衣類 ③ その他、どうしても手元にないと困るもの これらをパッキングして機内持ち込みバッグに入れてます。 上記以外にパスポート紛失再発行に必要なパスポートコピー、写真2枚(縦45mm × 横35mm)、戸籍謄本。 これも同じパッキングの中に入れています。 ただこれが必要になることはめったにないのでもう数年パッキング開けないままです(笑)。
>kitakituneさん
タクシーでいえば、もうすぐお出かけのニューヨーク、ご存知とは思いますが料金はマンハッタンまでなら一律$45+有料道路(クイーンズorブルックリンからマンハッタンにかかる橋)代$6.5+チップが15~20%として$7~10くらいで、合計約$60が目安のようです。 この辺りについては、僕は他の友人に http://basikny.com/transportation/jfk-to-nyc をよく読むようにいっておきました。
>kitakituneさん
どういたしまして、僕も皆さんの情報交流がこうして深まるのは本当に嬉しいことです。 ニューヨークももうすぐですね、どうぞお楽しみになってきてください。
>momoさん
またまた詳しい情報を有難うございます。 参考サイトのリンクも感謝です。
>nagiさん
またまた詳しい情報を有難うございます。 参考サイトのリンクも感謝です。
>nagiさん、momoさん
おまけというには重要な情報を有難うございます。 ピアノは僕もどこかで見ました、ウィーンだったかな、だいぶ昔ですが。
>kitakituneさん
nagiさん、momoさんの豊富なご知識で、イタリア旅行の知識がずいぶん広がりました。 僕まで嬉しく、こういうブログをやっていて良かったなとつくづく思います。
>momoさん
またまた有用な情報を有難うございます。 ロスバゲってほとんどありませんが、当たるとそのことの大変さに愕然としちゃいますよね。 ![]()
>shackinbabyさん
ニューヨークのタクシー情報ありがとうございます。時間が過ぎるのが早すぎて、旅行計画まだ完成していません。この土日で勝負します。 カヴァリエリからロストバゲージに至るまで、沢山の貴重な情報に接することができ、とても参考になりました。 このブログは大切な財産です。bravoです。(イタリア語知らないのにすいません) ![]()
> momoさん
カラビニエリだったんですね。 バッチリ軍隊の格好をしていたので、てっきり警察軍だと思ってしまいました。 (勝手に赤と黒のマントを羽織った姿しか想像していませんでした) 道理で美男美女揃いの兵隊さんだなーと(笑 納得です! > kitakitune さん 今回はFCO到着が22:30だったので一泊目はHiltonRomeAirportにポイントで泊まってしまいました。 そして、HiltonRomeAirportはベルベリーニ広場まで無料シャトルバスを出してくれているのでそれで早朝にローマ市内まで。 ベルベリーニ広場広場からTAXIでカバリエリに向かって、荷物だけ預けて同じTAXIでバチカンまで送ってもらいました。 (そこからは徒歩でハドリアヌス霊廟->サンタンジェロ橋と、黄金コースでコロッセオまで観光してTAXIで戻ると言う) MXPは今回レンタカーだったんです(FCO inで列車でフィレンツェに移動してそこからレンタカーで移動して乗り捨て、MXP out)。 ただ、ヒルトンミラノから空港バスのバス停が近いので、空港バスで困らないと思います。 高速鉄道の場合は打鍵いらないです。と、言うのもe-Ticketに日付と列車番号、座席が書いてあるからです。 車掌さんはe-Ticketの予約番号を手元の端末と突き合わせて終了です。 FCOまでのレオナルド・エクスプレスは打鍵が必要です。しかもテルミニ駅でのレオナルド・エクスプレスのホームは遠い…(^_^;;; 今回自転車乗りの聖地?コモ湖近くのギッザロ教会に行ったのですが、スイスアルプスが絶景で…ため息。 次はコモから自転車で坂を登って訪れたいと思いました(真冬でもたくさん自転車が走っておりました)。 SILVIOと言うリストランテ( www.bellagiosilvio.com )で食べた鱒料理が美味しかった… ←と、最後は食い気でw ![]()
>momoさん
実践的なロストバゲージ対策、誠にありがとうございます。早速、対策の参考にさせて頂きます。 あと、もう一点、荷物関連で気になっていることがあります。現地街中で行動される時は、財布、スマホ等を入れる鞄はお持ちになりますか?お持ちになるとしたら、スーツケースとは別にショルダーバッグか、手提げ鞄なのでしょうか?それとも、何も持たずにポケットに入れた方がいいのでしょうか? 何か持つと、ひったくり等にあわないか心配です。 あと、持ち方や前に背負う等の方法でリスクが減少するのでしょうか? 色々聞いてしまいまして、すいません。 あと、コメント順が前後してしまい、申し訳ありませんでした。 ![]()
>nagiさん
現地移動手段についての詳細な情報、ありがとうございます。移動手段の使い分けプロですね。レンタカー凄いですね。やはりマニュアル車多いんですかね。 高速鉄道は打鍵不要なんですね。勉強になりました。罰金とられるって、聞いたことがあって、気になっていました。ありがとうございます。 自転車いいですね。絶景であればなお、気持ちも良さそうです。コモ湖って綺麗ですね。思わず検索してしまいました。鱒料理、イタリアって色々な料理あるんですね。またまた勉強になりました。美味しい料理と綺麗な景色、気持ちのいいホテルがあれば、現地で疲れたりしても、制覇できそうですね。本当に色々な情報、ありがとうございます。お礼申し上げます。 すいません。実は、またお伺いしたいことがあるのですが。ごめんなさい。綺麗な話ではないです。ホテル内での防虫自衛策はございますでしょうか?アメリカではヒルトンでもでるとの情報見たことがあります。若干、考え過ぎかもしれませんが、来週の旅行では、体につけるスプレーと、ベッドに置くために樟脳をもっていこうと思っています。重ね重ね、お伺いして申し訳ございません。 ![]()
>kitakituneさん
私が海外での街歩きに使っているバッグをご紹介します。 米国の「pac-safe "citysafe"」様々なセキュリティー対策がされています。 ① 内部にスチールメッシュが入っていて刃物で切られても内部の物を盗むことが出来ません。 ② ショルダーベルトにも2本のスチール線が入っているため刃物で切れない。 ③ ジッパーを開けられないように引き手がロックできる。 ④ ワイヤー入りのショルダーベルトは食事中など置き引きに合わないよう片方を外して椅子などに固定出来る。 ⑤ 中のICタグ入ったパスポート、クレジットカード、キャッシュカードなど外部からスキミング出来ない。 ⑥ 人目を集めないような色、デザインにしてある。 ⑦ ジッパーを先が尖ったもので開けられないよう特殊なジッパーが使われている。 詳しくは写真を使って使い方を解説してあるサイトがあります。 www.assiston.co.jp/2162 メーカーが最新型Pacsafe Citysafe CS200の使用方法を紹介した動画は www.youtube.com/watch?v=7e3uboEm0MM 私はまだ日本で正規販売がされていなかった頃から愛用しています。 これまで刃物で切られたり、置き引き・スリにあったりしましたがこのバックのお陰で無事でした。 種類はスモール、ラージで私はラージを使っています。 この会社は旅行用の様々なセキュリティー対策が施された商品を開発しています。 私は国内でもワレットは愛用してます。 正規代理店のサイトに各種商品、動画がありますので御覧ください。 www.aandfstore.com/store/app/catalog/list/init?searchBrandCode=100091
>kitakituneさん
そうそう、イタリアよりニューヨークが先ですものね。 どうぞ出発地の天候などにもご留意され、良い計画を練って、万が一計画通りに行かなくても、絶対楽しめる街だと思いますので、思いっきり・・・。
>nagiさん
文章を拝見してるだけで、今回のご旅行は、素晴らしいものだったようですね。 充実のグルメ、そして観光満載。 こうなるとnagiさん、ブログなどに今回の旅行まとめちゃったらいかがですか? 参考になる人、多いと思いますよ。
>kitakituneさん
旅の達人のご意見を参考にするのは素晴らしいですが、情報あり過ぎ、気にし過ぎも大変ですので、上手に取捨選択して、kitakituneスタイルで旅に望まれることをお勧めしますね。 荷物が増えすぎたり、旅行のための準備に費用がかさんだりはちょっと・・・。
>kitakituneさん
上記にも書きましたが、荷物を少なくするのも大切です。 kitakituneさんがご予約になるホテルでは、トコジラミ対策は不要です。
>momoさん
またまた貴重な情報を有難うございます。 これは参考になりますね。 ![]()
>kitakituneさん
書き忘れてました。 私はご紹介したバッグを斜めがけして、人混みの多い所やヤバそうな場所では体の前に持ってきます。 Pacsafeは今ではプロのスリなどもよく知っていて最初から狙ってこないようです(笑)。 shackinbabyさんのアドバイスのように気にし過ぎ、過度な心配はせっかくの旅を楽しめません。 事前準備、慎重な行動は必要ですが・・・。 私はトラブルも「旅の楽しみ!」と割り切ってます。 一般の方よりも海外に行く回数が多かったので数々の失敗、トラブルに会いましたが今では「良い思い出と笑い話」になってます。 どうぞニューヨークの旅が思い出深いものとなりますように! ![]()
> kitakituneさん
南京虫対策はしてませんw 確率的に対策するにはちとコストが掛かりすぎるかなと。 虫対策は虫除けを東南アジアのジャングル近くに雨季に行くとき位ですかね? 致命的なトラブルじゃなければそれもまた旅の醍醐味だったりしますので、色々チャレンジしてみてくださいw ![]()
>momoさん
セキュリティ仕様のバック情報、ありがとうございます。早速、拝見致しました。このような商品があったんですね。色々セキュリティ対策が施されていました。しかも、教えて頂いたサイトに札幌営業所が載っていたので、今日見に行こうと思います。ずっと、どうしようか考えていたことが、解決できそうです。とてもうれしいです。本当にありがとうございます。 ![]()
>nagiさん
ご丁寧にご返事を頂き、ありがとうございます。そうですね。致命的ではないですね。私は考えが先行してしまうことが多いですが、あまり、極端にナーバスにならず、まずは、楽しむことメインで考えていこうと、思いました。少し気が楽になりました。ありがとうございました。 ![]()
>shackinbabyさん
そうなんですよ。私、結構考え先行してしまいます。自分らしさを大事にして、プラス思考でいきたいと思います。 虫対策不要、ありがとうございました。ミレニアムヒルトンででたというネット情報を目にしたものですから。 この度は、凄く勉強になりました。本当にありがとうございます。 ![]()
>momoさん
ありがとうございます。色々、ご助言を頂き、安心致しました。頂いた情報大事にして、参考にさせて頂きます。考え過ぎに陥らないように、プラス思考で、行って参ります。この度は、貴重な情報本当にありがとうございます。感謝致します。
>momoさん、nagiさん、kitakituneさん
6件のコメントにまとめての僕からのお返事。 このコメント欄、少し長くなり過ぎて、分かりにくくなってますかね。 別の新規の書き込み場所を作りましょうか? ![]()
皆さんのコメントがとても参考になりました。
トラベルグッズの購入やトラブル対策を考えることも旅の楽しみの一つだと思います。 私は大雪警報の自宅を抜け出し、降雪のないところへ向かっています。 ![]()
>shackinbabyさん
お気遣いありがとうございます。 私は、現段階では一応お伺いしたいことは、一段落したのですが、正直、旅行が9月下旬なので、また、諸先輩方にお伺いしたいことが生じるかもしれません。 確かに過去記事になってくると、最新のコメントを見落とすと、厳しいかもしれません。ただ、私はどのような状況でも、皆さんのご意見が伺えるだけで、うれしいです。ご配慮、ありがとうございます。
>HKさん、kitakituneさん
有難うございます。 長くなり過ぎで何が何だかわからい・・・というご意見も頂きましたので、ここでのコメントはこれにて一応終了とさせてください。 また適切に新規の所を作りますので。 沢山のコメント、情報、アドバイスを本当に有難うございます<皆様。
|
カテゴリ
以前の記事
2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
検索
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||